top of page

経営管理ビザの更新って、何から始めればいい?

  • 千代田国際行政書士事務所
  • 5月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月22日


経営管理ビザの更新に関する案内。「何から始めればいい?」という問いと、更新要経営管理ビザの更新に必要な書類を提出する場面を示すイメージ写真|千代田国際行政書士事務所

日本で会社を立ち上げてからあっという間に月日が経ち、 気がつけば「そろそろ在留期間の更新時期…」なんて方も多いのではないでしょうか?


でも実際、「経営管理ビザの更新って何を見られるの?」「売上がまだ少なくても更新できるの?」と、 初めての更新に戸惑う声をよく耳にします。


この記事では、そういった不安を感じている方向けに、経営管理ビザ更新前に知っておきたいポイントを できるだけわかりやすくまとめました。


✍️ 経営管理ビザの更新申請、いつから動けばいい?


更新の手続きは在留期限の3ヶ月前から可能です。 ただ、資料を集めたり、書類を整理したりする時間を考えると、1〜2ヶ月前には動き出すのがおすすめです。


最初の申請と違い、更新では「実際に日本で経営しているかどうか」が問われます。 だからこそ、売上や契約実績、帳簿整備など、事業の“中身”が大切になってくるんですね。



✍️ 経営管理ビザ更新に必要な書類とチェックポイント


経営管理ビザの更新では、「事業実態」や「帳簿整備」が確認されることもあるため、 以下のような資料を揃えておくのが安心です:

  • 決算書や損益計算書(P/L)

  • 銀行口座の入出金明細

  • 契約書、請求書、領収書などの実績資料

  • 会社の活動記録や事業内容の説明

  • 社会保険・税金の納付状況

  • 最新の事業計画(変更がある場合)


「まだ赤字じゃないし…」と心配される方もいますが、 赤字でも「どんな活動をしているか」「今後の見通し」などを丁寧に説明できれば、 しっかり審査してもらえるケースもあります。




✍️ よくある疑問と、その対策


Q:赤字でも経営管理ビザの更新は可能ですか?

A:はい、可能なケースも多くあります。更新審査では黒字かどうかよりも、 「実際に活動しているか」「資金の動きがあるか」「契約実績があるか」などが重視されます。


Q:事業内容が変わってきたけど、大丈夫?

A:問題ありません。むしろ、日本で事業をしていれば方向転換は自然なこと。 変更点とその理由、これからの展開が伝わるように説明しましょう。


Q:帳簿や資料が整理できていない…

A:これはちょっと要注意。できれば、早めに帳簿を整えて、 必要に応じて専門家に相談するのがおすすめです。




✍️ 自分だけで抱え込まないで


経営管理ビザの更新申請は、思ったよりも時間とエネルギーがかかります。 特に経営の合間に対応するとなると、「ちょっと後回しに…」となりがちです。


でも、期限ギリギリで焦るよりも、少し早めに一緒に作戦を立てていく方が、確実に安心です。


私たちは、経営管理ビザの更新時に求められる帳簿整備や理由書の作成など、 実務的な準備を幅広くサポートしています:

  • 会計資料の整理や帳簿のアドバイス(エクセルでもOK)

  • 申請書類や理由書の作成サポート

  • 日本語が不安な方への翻訳・表現チェック

  • 必要に応じて、申請代理にも対応しています




📬 ご相談はお気軽にどうぞ


経営管理ビザの更新について「ちょっと不安かも」「こんな状態でも大丈夫かな…」と思ったら、 お気軽にご連絡ください。



初回のご相談を受け付けています。一人で悩まず、一緒にスムーズな更新を目指しましょう!





bottom of page